つれづれ記

星の写真など

2009-01-01から1年間の記事一覧

LPS-V3来た

ちょっと試した限りではLPS-P2よりは露出がかけられそうです。カラーバランスはやっぱり難しいみたいです。SP-320 20mm(95mm相当)F4.5 8分露出

LPS-V3

LPS-P2ではまだ光害をカットしきれない気がしてきたのでLPS-V3を注文してしまった。後はコンデジ用の撮影用架台かなぁ。GPガイドパックでも大きい気がする。CD-1か?

オリオン座

高感度カメラWAT-120N+でオリオン座を撮影しました。レンズはCOSMICAR/PENTAX TV LENS 25mm 1:1.4Nikon Ai Nikkor 35mm F1.4Sフォクトレンダー COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SLです。http://zoome.jp/astro_movie/zpdia/p/7/43

iPhone3Gsハマリどころ

携帯を一つMNPでソフトバンクに移しました。嫁さん用にiPhone3Gsにしたんですが、iPod touchの時はあまりいじらなかったメール周りでちょっとトラブりました。そもそも二種類メールを持てるのが迷いのもとですが、どうやら@i.softbank.jpを常用するのが良さ…

D40で撮影

オリオン星雲をデジ一眼でも撮影してみました。APS-Cに対応するようなレデューサは持っていないので、SE66EDのそのままの直焦点です(F6)。フィルター改造などもしていないので、さすがに一分露出では星雲は写りにくいようです。なによりピント合わせが大変な…

オリオン大星雲

冬恒例のオリオン星雲です。SE66EDにOr18mm(LPS-P2付き)をつけてSP-320(IRcut除去)で1分露出。GPガイドパックを屋内で使ってるのでどうしても1分程度で追尾がずれるようです。ISO-64でF2.8 38mm相当で撮りましたが、RAWをLightroomで現像してます。現像で増…

欲しすぎる

http://www.skywatchertelescope.net/swtinc/iya_products.phpHeritage P130Diameter: 130mm, Focal Length: 650, F/Ratio: F/5 なにこのコンパクトドブソニアン。接眼部のピント合わせは恐らくネジ回転方式。出すならケンコーからかぁな。

左右反転ミラー

ネットをあれこれさまよっていたら、こんなのを見つけました。アミチミラーと同じ原理で、左右反転像を表示します。これを買ってミラー部分に表面鏡をつければ大型アミチミラーとして使えないかな、と思って思わず購入してしまいました。本来の機能としても…

何か作ろう

夜も寒くなってきて星見に行くのも厳しくなってきました。またなんか作ろうと思ってます。一回ミラーハウジングでペンディングになってた対空望遠鏡ですが、タキオンの60度雨どいエルボーをジョイフル本田で買ってきています。これでも内部のミラー調整は難…

福島県石川町スターライトフェスティバル

無理やり行ってきました那須と福島。那須はサファリパークへ。その後福島は石川町のスターライトフェスティバルへ。サファリは餌やりができました。草食動物のみですが、最初から餌をくれるとわかっているのでどんどん近寄ってくるのが面白いです。これまで…

木星とイオ

SE66ED D66mm fl400mm + Or.18mm + Canon HF11 デジタルズーム2009/9/24 21:30 撮影気流のいいときの写真だけ載せておきますね。他の方の写真を参考にちょっとマイルドにしてみました。

ぐんま天文台の駐車場からパノラマ撮影

デジカメFinePix F31fdに魚眼アダプタ ケンコーKDF-025をつけてISO1600で15秒露出したものをhttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/4961607432495.html3xビニング処理してパノラマ表示させて見ました。ノイズ除去はBlack Frame NRを使用。htt…

ぐんま天文台に

昨日は天気も良かったので思い切ってぐんま天文台へ行ってきました。二日連続群馬に日帰りはなかなかハードでしたが、なかなかすばらしい体験ができました。http://www.astron.pref.gunma.jp/夜8時前に到着したのですが、駐車場があふれるほどの人手でした。…

連休初日に群馬へ行ってきました

群馬への日帰り旅行の目的は化石堀です。ネットで調べたところ予約制で貝などの化石を自分で探せる場所がありました。恐竜王国中里の神流町恐竜センターで主催している化石発掘体験です。http://www.dino-nakasato.org/1時間500円の予約がなんとか取れたので…

望遠鏡写り具合比べ

家にあるコンパクトな鏡筒3本で、木星の写りを比較してみました。上からVMC110L(ビクセン)、SE66ED(ケンコー)、KDS90-500(ケンコー)です。それぞれカタディオプトリック式、EDアポ(?)、アクロマートタイプとなります。コリメート撮影のアイピースは同じOr.18…

短焦点屈折で木星

ケンコーのSE66EDでも木星を撮影してみました。EDというわりに紫色が目立ちますが、それなりに写っていると思います。SE66ED D66mm fl400mm + Or.18mm + Canon HF11 デジタルズーム2009/9/14 21:53 1/30 999frames

今日も木星

今日も晴れたので撮ってみました。Canon HF11にはリモコンがあることを思い出し、操作をリモコンで行うことでだいぶ撮りやすくなりました。ただ暗いところだと手元が良く見えないので何か工夫が必要かも。ズームが12倍もあるので、コリメートのアイピースの…

木星を

久しぶりに撮りました。今回はビデオカメラHF11でコリメート撮影したデータを使いました。撮影日時は8/26 PM10:40SE200N + UW4.7mm 1/60*500frames registax5上は1/4に縮小したデータから作成。上は1/3に縮小したデータから作成。

ひさびさパノラマ

山形に行ったときに久々に夜空のパノラマ写真を撮りました。人家の近くですが、とても暗い夜空でした。http://www.geocities.jp/hk_9579/PanoVerticalFisheyeFlash_v20.swf?xml_path=http://www.geocities.jp/hk_9579/sinjyou

部分日食は

ほんのちらっとだけ確認できました。今度は金環食ですね。

アイピースケース

100円ショップでプラスチックケースとスポンジタワシを購入し、双眼用のアイピースセットを収納するケースを作りました。二個セットで利用するのに探すことがあったので、今度からこうして運ぼうと思います。

土星(の輪)もだいぶ細く

ひさびさに晴れていたのでちょっと望遠鏡出しました。土星はまだ輪が見えてますね。

スカイエクスプローラ破損

ここのところ更新していませんでしたが、実は赤道儀が壊れてしまったのでした。壊れたといっても本体ではなくて三脚の台座部分で、根元が割れてしまったのです。いやーいくらジャンク品として購入したといってもここは割れちゃいけないところだと思うのです…

CCDカメラに光害カットフィルターを

WAT-120N+にレデューサ付けてSE200Nで撮影できることがわかったので、なんとかフィルターも付けたいと思い手持ちのもので構成してみました。はじめはM60のドローチューブ側に52mmフィルターを付けようかと思ったのですが、ボーグパーツの追加が必要だったの…

星空ナビも面白い

DSソフトの星空ナビもなかなか面白いです。が、DSを持ったまま上を向けて見る体勢が結構つらい。星座の絵がいいですね。位置と向き情報の精度がいいのか悪いのか、ちょっとまだよくわかりません。また天頂に向けるとぐるぐる画面が回っちゃうこともありまし…

SE200N + ビクセンCマウントレデューサー0.6x + WAT-120N+

Webでは余り作例を見たことがない、ビクセンのCCDレデューサとSE200Nとの組み合わせです。まずピントが合うかどうか不安だったのですが、SE200Nの接眼部のTネジにつなげて問題なくピントが合いました。あとはフィルターをどこにつけるのかが問題です。自宅前…

いろいろ来たー

ニンテンドーDS用の星空ナビ、ビクセンCCDレデューサ等々やってまいりました。いろいろ遊び中です。

PK101購入

モバイルプロジェクタのOPTOMA pocket projector PK101を購入しました。小さくてもDLPです。iPod touch用にAVアダプタと、マンフロットのミニ四脚も買いました。映写してみると思った以上に明るいと思いました。解像度はそれほどありませんが、離れてみる分…

もうサソリが

この時期は明け方近くになると夏の星座になるんですね。サソリ座がのぼってきました。上の写真はうみへび座のM68です。9cmF5.5アクロマート TGv-M直焦点(LPS-P2) 256フレーム 3コンポジットさそり頭部はAi-s35F1.4カメラレンズ(LPS-P2) 256フレーム 10コンポ…

ソフト処理手順

現在の処理方法1.WAT-120N+のBNCジャック→AVピン出力→ミニプラグケーブル→ケンコーのムービーカムでD1記録(720x480 mpeg4 mov)2.記録データ(SDHC)をPCにて読み込み、MP4Cam2AVIにてmovをaviに変換3.VirtualDubModにて読み込みフレーム縮小で蓄積分のスキップ…