つれづれ記

星の写真など

2006-01-01から1年間の記事一覧

M42

カラーでM42です。ちょっと背景が緑色だ。あとフリップミラーが斜めだったのか片ボケしてます。Or18mmで撮りました。120秒。調子に乗ってもう一枚。LV25mm、周辺減光が激しいです。あんまり激しいのでフラットフィールド補正してみました。適当に撮ったフラ…

モノクロ化

R64フィルターで撮ったものを白黒にしてみました。撮ってて気づいたんですが、長時間露光しようとするとかなりデジカメが熱を持ちます。そのせいなのか背景が白っぽくなりすぎてどうもすっきり写りません。それとも今日の天気のせいなのか・・・以前よりも写り…

10cm反射望遠鏡による土星

今年の3月頃に撮影した土星です。Webでは最近10cm程度の反射望遠鏡による惑星像を見なくなった気がするので載せてみました。10cmfl1000mm反射赤道儀(往年の高橋I型)にLV12mmをつけてオリンパスSP-350によるコリメート撮影。ズームを最大にしても換算9500mm相…

R64続き

曇りが続きますねぇ。カメラアダプタが届いたのですが、微妙に長さが足りない(for SONY W1とか書いてある)のでクレーム中です。とりあえず アダプタ→37mm28mmステップダウンリング → ニコンデジカメAD → LV25mm → LPS-P2 → フリップミラー → R64 で繋げて…

R64フィルター

ちょっと記事を修正満月に近い日にオリオン星雲を撮ろうとしても、光害カットフィルタLPS-P2をつけてても30秒でこれくらい青空になってしまいます。D42mmFl273mm(組立天体望遠鏡の対物レンズ) アイピースLV25mmそこで、月明かりでも星雲が撮れるように、R64…

eBayでカメラアダプタを

SP-320,350にアイピースを繋げるにはアダプターリングを使うんですが、持っていたのはニコンのCoolpix4300用で少し長さが足りません。ステップアップリング等を組み合わせて少し伸ばして使ってたんだけど、どうもこれが極端な周辺減光の理由ではないかと思い…

NGC2467

なんだろう、周辺減光でさらに片側が暗い。それはそれとしてNGC2467、軒下から撮りやすい位置だったので試してみました。これはLV12mmだったかも。

NGC2359

なんとなーく写ってる気がするNGC2359露出が足りないのだろうけど、赤道儀と極軸あわせの問題でノータッチで2分くらいしか露出できない。それとも背景が明るすぎるんだろうか。

M46とNGC2438

月明かりの中なんとかNGC2438を撮ってみました。うっすら写ってる気がいたします。D90FL500mm + LPS-P2 + Or18mm + 改造SP-320 1分(52mm相当F3.1 換算焦点距離1451mm)

オリンパス SP-320購入 & フィルター外し

ニコンの一眼デジD40も気になっていたのですが、結局コンデジを追加購入してしまいました。これはアストロフォト専用と考え、Coolpix4300の時と同様にIR Cut フィルターを外してみました。分解は比較的容易でした。IRCutフィルターは大変薄く、ローパスフィ…

馬頭星雲

新たな秘密兵器でチャレンジ。うーん、こりゃ苦難の道だな。露出は1分(笑)。

NGC253

心眼シリーズ。自宅からの撮影で、高度が低かったため電線が写りこんでます。D90f500mm LV25mm + SP-350(38mm相当)F2.8 (LPS-P2)88秒オートガイド(GPガイドパック)Irisにて2xソフトビニングNeatImageにて平滑化PhotoshopLiteで縮小色調整

M22

M8を探しててみつけた星団。SP-350使用。光害カットにLPS-P2フィルタをアイピースにつけたんですが、38mm相当の広角でコリメート撮影するとどうしても余計な反射が写りこんでしまうみたい。

M104

なんとなくそこに写ってる気がするシリーズ。D90f500mm + PL20mm + SP-350(ズーム)60秒。ISO400 (2xソフトビニング) ニートイメージ使用

シュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星

同じく5月に撮影しました。こちらはCoolpix4300ではなくSP-350です。中央をトリミングしています。

M46とM47

M46とM47です。M47はすぐ見つかったんですが、M46は眼視ではなかなかわかりませんでした。写真にとってやっと位置を確認できました。口径90mmアクロマートにOr18mmをつけて換算1056mm実視界2度程度かな。ISO400F2.8で90秒を2Xソフトビニング、ニートイメージ…

ISS?

11/25日26時頃おおいぬ座を西から東にぎらぎら点滅して通過するものを見ました。人工衛星にしては早すぎるし、明るかったので宇宙ステーションかなと思っています。http://kibo.tksc.jaxa.jp/tracking/index.html

夏の散光星雲

今年の5月に観測地で撮影したものです。GPガイドパックに自由雲台でケンコーの90mmf500mmアクロマートをつけ、LV25mmアイピースにIR Cutフィルターを外したCoolpix4300を繋げてコリメート撮影を行いました。38mm相当F2.8ISO400ノイズリダクションオンで1分バ…

Coolpix4300の赤外線カットフィルター除去

SP-350を購入したことで、Coolpix4300に手を加える気になりました。通常の星雲・星団ならSP-350で十分かと思いましたが、Hα感度が低く、赤く写るような星雲には弱いので、そちらをCoolpixに任せてみます。基本的にはカメラに内蔵しているIR Cutフィルターを取…

オリンパス SP-350

Coolpix 4300はとても良い機種なのですが、熱ノイズの多さや1分が限度の露出などが気になり、新しいデジカメを去年の冬に購入しました。オリンパスのSP-350です。8分まで露出可能なのですが、実際に使ってみると自宅からでは3分くらいが限度で、真っ白になっ…

望遠鏡によるコリメート(M42)

オリオン星雲もコリメート撮影で試みました。Coolpix4300のバルブは最長1分なので、どうしても露光が足りない感じです。8枚コンポジットしましたがISO400でノイズリダクションを入れても結構荒れてしまいます。それとHαの感度がやっぱり低いかな。ケンコーの…

初めてのコリメート撮影

M45をためし撮りした最初の写真です。ファインダー7x50にデジカメを繋げてコリメート撮影しました。露出は1分。換算焦点距離は266mm相当です。3枚コンポジットと増感済みピントが中央と周辺で結構違ってて(像面湾曲)合わせるのは難しかったです。

M41

今日撮ってみたM41です。口径90mm fl500mm アクロマート + Or18mm + SP-350(38mm相当f2.8) ノータッチガイドコリメート撮影10秒露出時間ごとの写り具合も見てみました。

慌ただしく作ってみました

これまでWeb log.作ったこと無かったけど、ここならいいかと思ってはじめてみました。よろしくです。

アイピース類

最初に31.7mm(アメリカンサイズ)を手に入れたのはKDS屈折望遠鏡についてきたPL20mmと6.5mmでしたが、それから2年で結構増えました。まず買ったのがコリメートでケラレの出ない広視野タイプで笠井が扱ってたUltraWide 20mmです。たしかにケラレは無かったんで…

広角ファインダー

コリメート撮影を目的とし、接眼部がLV30mm相当といわれている広角ファインダーも購入しました。https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/original/1000017.jsp46mmのネジが接眼部に切られており、37→46mmのステップアップリングとカメラアダプタで…

ポータブル赤道儀GPガイドパック

デジカメ等での撮影を意識して、2年前に購入しました。http://www.vixen.co.jp/TELESCOPE/Other/GPguidepack.html同架重量 約2.5kg とあるので、その範囲でできることをやろうと思っています。写真は火星とプレアデス。2年前に購入した頃撮影しました。

短焦点アクロマート屈折望遠鏡

手軽に持ち運べる望遠鏡がほしくなり、オークションで落札したのがケンコーの90-500KDSです。http://www.kitamura.co.jp/images/shopping/pickup/2003/32kenko90-500.jpgケンコー天体望遠鏡90-500KDS(倍率は付属アイピース使用時)▽レンズ有効径=90mm ▽焦…

インターバル撮影機材

CoolPix4300にはバルブ撮影機能(60秒)はあるのですが、撮影にはレリーズが必要です。インターバル撮影機能もあるレリーズ装置が売られていたので購入しました。http://www.harbortronics.com/detail.php?id=17オリオン座を1分ごとに15秒撮影したものをGIFに…

双眼鏡機材

大型双眼鏡を楽に使うために、三脚とかじゃなくてこういうミラーを検討しました。http://www.bigbinoculars.com/mirror.htm裏像になりますが、あんまり気にならないのでいいかなと。http://www.tricomachine.com/skywindow/ここが買いやすそうだったのでSkyW…