つれづれ記

星の写真など

2008-01-01から1年間の記事一覧

7/22木星

今日は晴れてたので木星を撮りました。大赤班が見える時間帯です。SE200N(SkyExploreII)+UW4.7mm+SP-350デジタルズーム(640x480x15fps ISO200)700フレームほどをregistax処理いろいろな方の処理方法を参考にregistaxをやり直してみたものも載せました。

nico.に機種変

W-ZERO3を購入して使ってたわけですが、実はここのところほとんど利用していませんでした。使うかどうかわかりませんが、子供の呼び出しと位置情報検索用にnico.に機種変してみました。いずれもW-SIM対応機種なので用途によって使い分けできると思います。ま…

iPod touch 2.0にアップグレード

1200円で2.0に更新しました。Yahoo!のメニューが見やすく構成されるようになりました。文字入力方法が一つ増えました。勝手アプリが早く入れられるようにならないかなー。

動画処理です

こんな感じで処理しています。間違ってないですよね(^^http://zoome.jp/astro_movie/zpdia/p/5/37

木星も

赤道儀SE2を購入してから木星を撮ってなかったような気がしたので撮影してみました。SE200N + UW4.7mm + SP-350(デジタルズーム) + registax処理法が決められないので条件を色々いじってます。左が1:22頃、右が2:07頃のムービーデータから作成したものです。…

月面

今日は昨日より天気がよさそうだったのでSE200Nを出しました。観望してみるとだいぶ気流が激しかったようです。月も結構ゆらゆらでした。http://zoome.jp/astro_movie/zpdia/p/1/36

月を撮ってみた

月が出ていたので月を撮りました。コリメート撮影のピントあわせがとてつもなく難しかった。デジカメ側は38mm相当ですが、さすが35倍の望遠鏡をつけると結構大きく写りますね。動画も撮ってみました。http://zoome.jp/astro_movie/zpdia/p/2/39

組立天体望遠鏡接眼部改造

こちらのブログにも別の改造例がありますが、接眼部をアメリカンサイズ(31.7mm)に対応させると市販のアイピースが使えるようになり用途が広がります。http://blogs.yahoo.co.jp/himiriruka35倍になって接眼部の抜き差しが自由になり、この適当な方法も楽にな…

コリメート撮影したら

新しい組立天体望遠鏡は見かけ視界が広いのでコリメート向きかなと思い試してみました。同じ条件で撮影してみましたが、見掛けが広い分アイレリーフの方は以前のより短くなってしまったようで、最適な位置にデジカメを置くことが出来ませんでした。眼視では…

35倍組立天体望遠鏡

さっそく買いました、アストロアーツからも購入できます。http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/bk-telkit-35/index-j.shtml15倍のときも思いましたが、なんかいい架台が欲しいですね。15倍との違いは目立つところではやはり接眼部です。ガラスレンズに…

パラペンで観望

今日は晴れたのでパラボラペンギンで木星と月を見ました。3XバローとOr18mmで木星本体と衛星が良く見えました。月も撮ってみました。バローレンズの影響で色収差が出ていますね。肉眼ではもっと良く見えた気がします。ミラーシートを使った方位決めも木星や…

ペンギン接眼部

接眼部分を拡大しました。以前コスモキッズという名前でビクセンから売られていたとき随分改造が流行ったようですね。今回はありもの、無加工で済ませましたが、一応斜鏡周りの墨塗り、バレル内の植毛紙貼りは行いました。笠井の3Xエクステンダはマルチコー…

アミチミラーって

なかなかわかりにくいですが、松本式EMSと同じでミラー二枚で90度正立像が得られる方式です。組立望遠鏡のような目幅以下で二本並べられるものであれば、稜線を外して左右に配置すればそのまま正立双眼鏡に出来るはずです。遠近は反転する気がしますが、星見…

赤いペンギン

スタークラウドさんのところからパラペンことパラボラペンギンを購入しました。もう在庫がないみたいですが。76mmパラボラ鏡fl300mmです。専用アイピースが2個ついてきましたが、バレルの先端に笠井のFMC3Xエクステンダーをとりつけねじ込んだ上で31.7mmアイ…

妄想ノート

星も見ずにいろいろ計画だけは立ててます。冷却のほうはパーツを揃えているところ。以前大人の科学のニュートン望遠鏡をいじってましたが、そのときマクストフタイプはどうかと考えました。マクストフは球面メニスカスで驚くほど補正してくれるようです。大…

冷やし続き

CCD台座のアルミに数ミリ接するだけではダメだと思い、裏面の基盤側から冷やすことにしました。熱伝導ラムダゲルシートとサーモ計を購入、ちょっと試しました。0.5mmアルミを基盤にラムダゲルシートを挟んで覆い、外まで出して測定したところ8分露出で36度付…

カメラ冷えない

もう少しまじめに冷却しようとUSBホットしてクールコースターhttp://www.thanko.jp/usb_hccoaster/を購入して分解、ペルチェ素子に直接アルミを接して試してみましたが、ほとんど変化無しでした。やはり熱の伝わり(と冷却能力)が足りなそうです。グラファイ…

SP-320をちょっと冷やす

デジ一も買ったのでコンパクトデジカメの方をもう少しいじってみようかと思います。SP-320(IRカット除去済み)は小さなCCDなので熱ノイズが激しくあります。というわけで少し冷やすことを考えました。とは言え小さなボディで余り自由度がありません。0.5mmの…

春の定番の桜を散る前に撮りに行ってきました。やっぱりAEが欲しい。露出計買うかなぁ。

ファインディングアイピース装着

ニコン純正の拡大アイピースDK-21Mを購入しました。やや周辺が見えにくくなりますが、そこそこ拡大してくれてピント合わせには良さそうです。そのままだと視度調整の範囲を超えそうだったので-2.0の接眼補助レンズDK-20Cも購入し、DK-21Mの目当てゴムを削っ…

M27

やっぱりノーマルD40でノーフィルターだと空の明るさに負けてしまうようです。ISO-1600 2分をRAW現像IRISを使って強調処理してみました。これくらいすれば見えますね。

ガイド再考

SE66ED、KDS90-500をガイド鏡として試しましたが、どうやら重量バランス、固定方法に問題があってうまくガイドできませんでした。いっそのことSE200Nの筒の先端にCCDを置くという超オフアキシスガイドでもやってみようと思って試したんですが、今度は拡大率…

カメラレンズとか

メモリがなかなか届かないので手持ちのPDA用のSDメモリ挿してちょっと星撮ってみました。まずはAiS35mmF1.4を開放で。ISO400 46秒明るい星の周りにえらいボケがかぶってます。開放はやっぱり無理ですね。そのうち絞って撮ります。75mmF2.5の開放の方は、ISO4…

D40かわゆす

ちっちゃいけど流石にデジカメ、レンズとバッテリをつけるとずっしり重いですね。ニコンのレンズは迷玉Ai-s35mmF1.4と50mmF1.2、フォクトレンダーのカラーヘリア75mmF2.5を持ってます。AFもAEも効かない超マニュアル機になりますが、それも面白いかも。

デジ一

ヤフオクでぽちっとしてしまった・・・D40安いよね。まぁぼちぼちいじるつもりです。夏に向けて。

今日もテスト

月は20cm反射コリメートで撮りました。明るいですね。ガイド撮影の検討中ですが、重量とバランスの関係でSE66EDよりKDS90-500の方が良さそうです。けど自由雲台での固定ではどのみち難しそう。ガイド鏡作っちゃうという手もあるけど・・・

ディズニーランドとヒルトン東京ベイ

こないだの祝日にヒルトン東京ベイに泊まりました。ヒルトンは小学生以上は基本大人一人と数えるようなので三人用(ツイン+エクストラベッド)となりました。朝食付きにしたんですが、昼食ビュッフェにも使えました。Yahoo!トラベルで選んだJTB企画でしたが、…

月とか

SE66EDで月を撮りました。コリメートですが思ったより色収差がある感じでしょうか。でもシャープさは良い感じです。SE66ED(D66mmFl400mm) + LV25mm + SP-350(114mm相当f4.9) ISO50 1/160秒

EQMODも

synscanも3.21に上げたのでハンドコントローラをPC Directモードに設定するとEQMODが使えるようになります。EQMODはハンドコントローラの機能をPC上で再現するもので、アライメントやプラネタリウムソフトと組み合わせたGOTOなんかが利用可能です。PARK POSI…

前回の問題点

望遠鏡が暴走気味だったのは鏡筒の取り付け向きが反対だったからかもしれません。それからsynscanのバージョンを3.21にあげましたが、どうやらタイムゾーンの+9:00を-9:00に間違えて覚えるというバグがあるようです。何度も設定しなおすと直るそうですが・・…